@歩く早さ
歩く早さは予想通り?男性も女性も大阪が
ダントツの1位、次いで京都
神戸はこの3都の中では、一番ゆったりとした感じ
Aエスカレーターの並び方
神戸と大阪は、右並び、ただ神戸は大阪ほどは徹底していな
いようです。
京都は、右左が先頭の人の並び方に従う傾向があり、私がわざと左に 並んで、後の人がどう並ぶか見ていたら私に従って?左に並んでいました。ただ、京都は3都の中で一番、観光客が多いので、割り引いて考える必要があるかもしれません。
B美人度
当然?のことながら私の全くの主観ですが、一番きれいな人が多いのは
京都、次いで神戸、鼻の差?(鼻の高さの差?ではありません)で大阪 の順です。
特に京都は場所柄、和服姿の女性が多かったです。普段見慣れない京都 の”和服 姿の女性”が私の眼に実物以上?に美しく見えたかもしれません。神戸の女性は、よく言えば都会的、悪く言えばちょっと気取った感じの人が多かったです。
Cしゃべり方
大阪人の話では、同じ関西弁といっても大阪・京都・神戸では違うらしいので注意してしゃべり方を観察した結果は下記の通りです。
(1)声の大きさ
予想通り大阪が1位、ついで神戸一番小さいのが京都
(2)早口度
これも予想通り大阪が1位、ついで神戸、京都
(3)関西弁の違い
私が関西弁がしゃべれないので、表面的なことしか
わかりませんが
大阪弁
やんか・ほんまに・な・そうやろを頻繁に使う
神戸弁
大阪弁と基本的に同じなように思えますが、強いて
言えば大阪弁を丁寧にしてゆっくりしゃべらせた感
じ私には大阪弁も神戸弁も同じイントネーションに
聞こえます。
京都弁
大阪弁・神戸弁とは、明らかにイントネーションが
違う。
D街並み
大阪 全体的にごちゃごちゃした感じ、だがその一方で
御堂筋通りのようにイチョウ並木の綺麗な通り
もあり、また、”水都”と言われるだけあって覚えきれ
ないほど川が多い、3都で一番変化に富んでいる。
神戸 山と海に挟まれているので、一番街が狭い。
街の雰囲気は、横浜に似た感じ。
デパートがそごうと大丸しかないのが寂しい。
京都 何となく、華やかな雰囲気。よく言われるように
碁盤の目のように街並みが形成されているので、
3都の中で一番、わかりやすい。仕事だけで来る
のがもったいない位、
こうしてみると、東京は別格として他は基本的に
あまり違いがない関東地方に比べ、関西、特に大
阪・京都・神戸の3都は個性が強いので興味深い
です。
今、私の住んでいる、新大阪からだと神戸も京都も
30分くらいで行けるのでこれからもちょくちょく足を
伸ばそうと思っています。