ジャズのことは、詳しくないのですが、彼女の周囲の人を自然と元気にさせてしまうような日本人離れした不思議なパワーと関西弁が見事にマッチしていてつい、チャンネルを回す手が止まりました。
私の知るかぎり、この綾戸智絵ほど関西弁が似合う女性有名人はいないと思います。綾戸智絵がもし標準語で話したら、きっと別人みたい感じ、その魅力も半減してしまうような気がします。
でも、綾戸智絵のように、女性有名人で関西弁で通しているのは、なぜか少数派です。
大阪出身の女性有名人というと、沢口靖子、河合奈保子(古い?)中江有里、西村由紀恵(ピアニスト)、本上まなみ、黒谷友香、小谷真生子(キャスター)等なぜか、私好み??の美女が多いのですが、このうち一人として関西弁でしゃべっているのを聞いたことがありません。
男性タレントが、吉本系を中心にむしろ”関西弁をウリ”にしているのと対照的です。一説によると、所属事務所から”関西弁でしゃべることを禁じられているから”ということを聞いたことがありますが、その理由は定かではありません。
一般に、男性タレントより女性有名人の方がファッションを含めたイメージ戦略が細かいらしいので、その過程で”関西弁ではなく標準語”となっているのかもしれません。
でも、関西弁の中でも、京都弁に憧れる女性も多いですし、綾戸智絵のように”大阪弁であることで魅力が増している”例もあるので、女性有名人の中で”関西弁をしゃべるとイメージが変わるから、標準語でしかしゃべらない”という背景があるとすればそれはおかしいと思います。
最近では、お酒(月桂冠)のTVCM(関西限定のCMか?)で藤原紀香が珍しく関西弁を使っていますが、それによって藤原紀香のイメージが変わったということはありません。
私が、今、女性有名人の中で関西弁を話しているのを聞いてみたいのは、どちらも夜11時台、私を含めた中年以上の男性に圧倒的に人気のある”45度の女王”こと滝川クリステル(神戸出身)と先日、いつのまにか再婚し社長夫人となり、多くの経済人を落胆させた?ビジネスサテライトの小谷真生子、両キャスターです。特に、小谷真生子は、”クールさを売り物”にしているだけに、そのクールさと大阪弁がマッチしたら、どんな感じになるのか一度でも良いから聞いてみたいものです。
沢口靖子は防虫剤のCMで大阪弁を喋っていました
それを東京の新聞社が「新日本語の現場」という
コラムで、美女が大阪弁を喋るので腰を抜かしたなどと評価していましたね。
こんな記事を載せられて大阪人がいい気分な筈はありません
このブログの文章も似たようなものです。
関東の人の論調は、普段大阪人にはそれが無く、自分たちは持っていると言っている謙虚さが全く無いんじゃ?
関西弁ではありません、世の一般的なカンサイベンと呼ばれているものは大阪弁です
大阪という言葉を避けているのか、大阪のものを関西とか関西風とか最近やたら言い出していますね。大阪を矮小化したいという意識でしょうか?
京都の日本庭園のイメージで京都弁もろくすっぽ知らないのに憧れているだけじゃありませんか?
近畿圏以外の俳優女優の近畿イントネーション(アクセント)のヘタさは
近畿の文化をコケにしていると取られても文句は言えない
それと、近畿を舞台にしたドラマや相メーションなど創作物の世界でもこちらの言葉を話すのは悪役立ったり道化役という設定も関東からの創作物の「伝統」です。
いい気分な筈はありません。
またはんなりやまったりと言った言語表現も発達させられなかった食文化地域が、言葉の生まれた地域の本来の意味と違った使い方を勝手に流布するのも止めて欲しい。
しょっぱいなんて方言を勝手に辞書に載せて標準語だと既成事実を作って全国に流布するのはちょっと・・・。
テレビなどで、ただの関東の方での方言を当たり前の標準語のように使うのは辟易する
と捉えていますが・・・
言葉が基本的にあまり変わらない関東より、
大阪・京都・神戸と個性がある関西の方が個人的には面白いと感じています。
「尼崎」は兵庫県なので神戸ですが、電話の市外局番が06なので、大阪と思う人が多いんです。で、口の悪い連中は尼崎をコウモリ市なんて言うのです。大阪の人間は兵庫県と思い、兵庫は大阪府だと。半分冗談ですが、自分の地元を言うならちゃんと言うべきですが・・・
「じゃねえ」「おら」「〜べえ」
関東の方が東京から少し離れるだけで劇的に田舎臭くなる。
aiko・大塚愛さん・倖田來未さんとか…書くとキリがないですが。
女優は様々な役をこなす必要があるので特定のイメージが付くのを嫌いますからね。
男優もかな。豊川悦司さん・時任三郎さん・堤真一さんとか共通語ですよね。
あと新潟出身の渡辺謙さんはほぼ完璧な関西弁を話せる!
ちなみに関西人は関東弁を聴くと敏感に反応してしまいます。
こういうお話を書かれるとヒートアップしますねぇ…(笑)。
私的には、お笑い芸人さんが使っていらっしゃる言葉は「関西弁」もしくは「大阪弁」ではなく、「吉本弁」ですねぇ…。
藤原紀香がドラマ「大奥」で公家出身ということで使っていた言葉は、関西出身者とはとても思えない言葉で、関西圏以外の方が壊れた関西弁を使われるより不愉快でした(^^;)。